シャネルバッグの定番モデルの人気10選を徹底解説! - 中古・新品ブランド販売ギャラリーレア公式通販

シャネルバッグの定番モデルの人気10選を徹底解説!

シャネルバッグの定番モデルの人気10選を徹底解説!

女性ならきっと一度は目にしたことがある「シャネル」のバッグ。

洗練されたデザインであり、年齢を問わず持っているだけでおしゃれな女性だなと目を引きます。

ただ値段は決して安いものではないので、いざ購入を考えると「定番のバッグは本当に良いもの?」と疑問に思いますよね。

そこで今回は素材からデザインまで、シャネルバッグの定番モデル10選を徹底解説していきます。

この記事を監修した鑑定士
清水 花梨
青山表参道店 店長清水 花梨

ブランド買取販売店「ギャラリーレア」で青山表参道店の店長として勤務。高級ブランドの旗艦店が立ち並ぶ表参道エリアにおいて、お客様の立場に寄り添った丁寧なヒアリング接客を武器に活躍。日・英・仏の3か国語を操り、国内だけではなく海外のお客様からの信頼も厚い。

シャネルのバッグの魅力とは?

シャネル バッグ 魅力

シャネルのバッグの魅力とは、利用シーンごとに適切なバッグが展開されていることです。

下記にて定番モデル10選をご紹介しますが、お出かけシーンに使えるモデルや、パーティ等のフォーマルな場で使えるモデルまで豊富にあります。

例えば、気軽に遊びに行くときは小さな「ミニマトラッセ」で身軽に、旅行には大容量の「ドーヴィル」を持っていくなど選ぶことができます。

定番モデル10選では、それぞれのバッグのおすすめ利用シーンやどの年代向けなのかご紹介しますので、良ければ参考にしてください。

シャネルの定番バッグ「マトラッセ」の魅力とは?

まず知っておきたい定番モデルは「マトラッセ」です。

シャネルのバッグといえばマトラッセといわれるほど、人気のバッグになります。

その魅力は創設者のココ・シャネルがデザインした「2.55」がもとになっており、牛革・クロコダイル・パイソンなど様々な素材で作られていることです。

マトラッセがシャネルの定番バッグである理由

シャネル 定番マトラッセ

ココ・シャネルがデザインした2.55は、当時ショルダーバッグのなかった時代にデザインされた実用性に特化したバッグでした。

化粧品などの小物を入れる内ポケットが付いていたり、フラップを開けた部分は折り返しの二重になっていてカード類を挟めるようになっていたりと女性のために考え尽くされたバッグであると感じられます。

それでいて、特徴的な見た目でもあるため、当時のシャネルの顔となるアイテムになっていました。

そんな2.55を「モードの帝王」と呼ばれたカール・ラガーフェルドが現代風にアレンジしたのがマトラッセです。

天才二人によって作られたバッグであり、定番バッグになるほど人気が高いことは当然でしょう。

 

マトラッセの素材

マトラッセ 素材

バッグを選ぶ時、好みの素材というのは欠かせない要素ですよね。

マトラッセは様々な素材で作られていて、自分の好みにピッタリなバッグを探し出すことができます。

どのような素材があるのか大まかなカテゴリーに分けて解説します。

キャビアスキン

キャビアスキンは、羊革や牛革素材にキャビアのようなツブツブ模様が片押しされたものです。

この素材で作られたマトラッセは、光沢もなく自然な色合いでクズが付きにくく、水にも強い事が特徴です。

黒色はどんな服装にも合わせられるので、シーンを選ばず使用できます。

エナメル(パテントレザー)

エナメル(パテントレザー)は革の表面にエナメル加工がされた少し派手目なデザインの素材です。

この素材は光沢感があり、常に新品であるかのような見た目が特徴です。

表面加工により、雨の日でも使えるバッグとして人気があります。

クロコダイル・パイソン

マトラッセは高級素材のクロコダイルやパイソン素材のモデルまで展開されています。

これらの素材は、現在のシャネルでは手に入れることは難しく、中古市場でしかあまり出回っていません。

他人とは違うものを身に付けたいという方で、もし手に入れる機会があればおすすめの素材です。

その他の素材

  • デニム
  • ツイード
  • サテン
  • ナイロン
  • キャンバス
  • PVC
  • ストロー(カゴ)
  • スウェード
  • ベロア
  • ベルベット
  • シアリング

マトラッセは過去に販売されたモデルを含めると、これだけ多くの素材で作られています。

季節によって使い分けることもできるので、お一人で複数所持されている方もいらっしゃいます。

ご自身の好みに合う素材をぜひ探してみてください。

シャネルのバッグの人気定番モデル10選

ここからはシャネルの定番バッグ10選をひとつずつ丁寧にご紹介します。

カジュアルシーン向けからフォーマルシーン向けまで、シャネルのバッグはモデルによって全然違う使い方ができます。

ブランドバッグは長年使用するものなので、特徴を理解した上で選び後悔を回避しましょう。

マトラッセ

シャネル マトラッセ

シャネル マトラッセ 一覧

上記にて説明しましたが、シャネル定番バッグのマトラッセになります。

マトラッセはモデルによって印象が全く異なります。

それにより、昔は少し大人向けで30代・40代が持つアイテムといわれていましたが、明るい色合いなどのマトラッセは若い世代にも人気があります。

サイズ展開は5種類あり、最も人気の高いサイズが「マトラッセ25」です。

大きさもちょうどよく、ショルダーストラップの使い方によっては肩に斜め掛けしたり、二重にして腕や肩に掛けたりと使い分けることができます

マトラッセは使う場所や用途を選ばないので、とりあえず持っておきたいバッグの一つではないでしょうか。

ヴィンテージのマトラッセはチェーンが違ったり、特別な素材で作られたものがあったりと一味違う楽しみ方もできますのでよかったらブランドリユース店などでチェックしてみたください。<

チェーンバッグ

シャネル チェーンバッグ

シャネル チェーンバッグ 一覧

シャネルはハイブランドの中でもチェーンバッグの種類が豊富です。

この磨かれた金具と上質な皮で作られたチェーンは特徴的なデザインであり、フォーマルな場では少しギラついてしまうので、夏場のリゾート地や友人とのお出かけといった場面に最適です。

バッグのみではなくポーチや財布にも同様のチェーンが使われているので、アイテムを揃えることでより統一感のあるコーデを楽しむこともできます。

バッグはマトラッセの黒のチェーンバッグ、財布は可愛らしいカメリアなど想像が膨らみますね。

チェーンバッグの中でも大容量の巾着型であったり、財布としても使えるミニバッグや、チェーンを外しても使えるハンドル付きなどが大変人気になっています

金色の金具は少し合わないという方には、銀色や黒色のチェーンバッグもあったり、金銀両方のチェーンを使ったモデルも販売されています。

ミニマトラッセ

シャネル ミニマトラッセ

シャネル ミニマトラッセ 一覧

マトラッセのコンパクトモデル「ミニマトラッセ」です。見た目はマトラッセをそのまま小さくした感じです。

バッグと言うよりはポーチに近いサイズであり、荷物をあまり持たない女性にとても好評みたいです。

スマホ、イヤホン、リップ、財布などが入り小さいながらも収納力は高ので、とても人気ですが数もあまり多く出回っていない希少モデルです

大きなバッグでは邪魔になるテーマパークやコンビニに行くだけなど場所を選ばず活躍しそうなバッグですね。

小さくてコンパクトなのであまり主張せず、派手な色でもコーデの差し色として使うことでコーデの幅が広がります。

 

トップハンドル

シャネル トップハンドル

シャネル ドップハンドル 一覧

続いて紹介するのは、ハンドバッグとショルダーバッグのどちらでも使用できる「トップハンドル」です。

ココハンドルとよく比較されますが、トップハンドルにしかない魅力もあり定番バッグとなっています。ココハンドルについても下記に書きますのでぜひご覧ください。

シャネルのトップハンドルの魅力は持ち手で持ったときのシルエットの綺麗さです。

その他のブランドのバッグには出せないシルエットに惹かれ購入を決める方が多くいらっしゃいます。

ライバルとなるのは、ディオールのカナージュであったり、セリーヌの16(セーズ)あたりですかね。

ぜひ一度手に持ってシルエットを見てみてください。主張せずとも目に止まるデザインでとてもおすすめバッグです。

ココマーク

シャネル ココマーク

シャネル ココマーク 一覧

大きく印字されたシャネルのロゴマークが目を引く「ココマーク」です。

シャネルというブランドが好きな熱烈なファンの方に人気の定番バッグになります。

いわゆる「ロゴドン」と呼ばれるブランドロゴの主張が激しいモデルですが、このバッグも長年売れ続けています。

ココマークのバッグはショルダーバッグからハンドバッグまで、種類を問わずシリーズが展開されています。

シャネルを象徴するバッグが欲しい方は、こちらのココマークがぴったりです。

あまりフォーマルでかしこまった場では目立ちすぎてしまうので、おすすめはしません。

その他のバッグは単色でシンプルなのに比べ、ココマークは虹色など色まで派手に作られているモデルもあります。

目立つものより黒で質素なものが良い、という人は他のバッグが良いかもしれません。

ドーヴィル

シャネル ドーヴィル

シャネル ドーヴィル 一覧

人を選ばず、どんな方でも気軽に持てるのがトートバッグの「ドーヴィル」です。

シャネルはショルダーバッグなど小さめなバッグが注目されがちですが、このドーヴィルも人気で定番バッグになります。

フォーマルよりカジュアル寄りで、気軽にプライベートでご使用できるかと思います。

見た目は大きいですがバッグの重さは感じることなく、雑に扱っても問題ないよう造りに一切の手抜きはなく非常に丈夫な生地で作られています。

また、ドーヴィルに書かれている文字はプリントされたものではなく、立体感を出すためにジャガード織で織り込まれています

旅行などリゾート地に持っていきたくなるようなバッグです。

サイズの展開は、PM・MM・GMと細かく別れています。大きめのGMサイズであれば1泊や2拍にバッグひとつで行けるのでおすすめですね。

バニティ

シャネルバッグの定番モデルの人気10選を徹底解説!

シャネル バニティ 一覧

バニティとはフランス語で「化粧箱」という意味であり、四角くて箱のような見た目が特徴的なバッグです。

バニティはもとから化粧品を入れることが目的であったので、キレイに整えて収納することができ手軽に取り出せる仕様になっています。

普段使いも出来ますが、とくに化粧品を複数持ち歩きたい旅行先などはとても便利に使用することができます。

ハンドバッグのみではなく、チェーン付きのバッグもあるのでショルダーバッグとしてもお使いいただけます。

クラシック

シャネル クラシック

シャネル  クラシック 一覧

デザイン変わらず、長年愛され続けている定番モデルの「クラシック」です。

クラシックタイプのマトラッセはダブルフラップになっており、バッグの隙間からリップなどが落ちることはありません。

その他のバッグに比べ値段は少々高めに設定されていますが、デザイン、素材、革の造り、使いやすさなど文句の言いようがないバッグです。

「ミニフラップバッグ」が最も小さいモデルであり手のひらサイズのものから、最も大きい「クラシックマキシハンドバッグ」まで5つのサイズ違いが発売されています。

そして最近は現代に合わせたカラー展開を発表し、20代30代で購入される方が増えてきています。

基本モノクロのシャネルですが、ぜひこういった奇抜なデザインのバッグも広がってほしいですね。

ココハンドル

シャネル ココハンドル

シャネル ココハンドル 一覧

こちらが2015年に発売された新定番モデルの「ココハンドル」です。

世間ではココハンドルと呼ばれていますが、正式名称は「トップハンドル フラップバッグ」になります。

ココハンドルの特徴は、女性がバッグを腕に通して持ち運べるように持ち手の部分が大きく開いているデザインになっていることです。

バッグの内部は仕切りで分かれていて、収納においても使い勝手の良い設計になっています。

ココハンドルはシャネルのバッグの中でも新しいモデルなので、現代のファッションを取り入れたパイソンやツイード、ラムなどの希少素材で作られたモデルも販売されています。

中にはハンドルのみリザード素材の珍しいユニークな個体もあり、他とは違う個性あるバッグを持ちたい方におすすめです。

ショルダーバッグ

シャネル ショルダーバッグ

シャネル ショルダーバッグ 一覧

シャネルといえばショルダーバッグ。創設者のココ・シャネルが世界初のショルダーバッグをデザインし有名になったといわれており、その地位は現代も変わっていません。

その期待に答えるようにシャネルは高品質のショルダーバッグを長年作り続けています。

もちろん、これまで紹介したトートバッグやハンドバッグも人気ですが、やはりシャネルのショルダーバッグは特別です

マトラッセやココハンドルなど利用シーンごとにモデルが展開されているので、女性であれば一つは持っておきたいアイテムでしょう。

お出かけ用、ちょっとしたパーティ用でショルダーバッグをお探しであれば、シャネルのバッグをおすすめします。

シャネルのバッグを選ぶときのポイント3つ

上記にて定番モデル10選をご紹介しましたが、種類がとても豊富で選ぶことは難しいかと思います。

そこでシャネルのバッグはどう選ぶのが良いのか、3つのポイントを解説していきます。

シャネルのバッグの選び方1:バッグのラインで選ぶ

  • マトラッセ
  • ドーヴィル
  • カンボン
  • ボーイシャネル
  • チョコバー

こちらがシャネルのバッグのラインになります。それぞれにコンセプトがあるので好みで選択してください。

定番モデルのマトラッセから、ロゴが全面押しのカンボンまで好みが分かれるかと思います。

荷物が多くて大容量のバッグをお探しの方には「ドーヴィル」がおすすめ。

利用シーンによっては向いてないラインもありますので、どんな場面で使用したいのを基準にすると良いでしょう。

もし、それでも迷ってしまうならマトラッセなど定番モデルも選択しておけば間違いありません。

シャネルのバッグの選び方2:素材で選ぶ

マトラッセ 素材シャネル ココハンドル

シャネルのバッグは素材も豊富に展開されているので、基準に選択してもいいと思います。

高級感や少し派手な素材であれば、ツイードやエナメルがおすすめ。

クロコダイルにしか無い質感などがありますが、写真では伝わらないので実際に手にとって確認してみてください。

無難なものは、カーフスキンやクロコダイルがおすすめ。

カーフスキンやクロコダイルは街なかでも目にする機会が多いですよね。

どちらもなめらかで扱いやすい素材なので、手入れをすれば何十年と使い続けられます。

シャネルのバッグの選び方3:色やデザインで選ぶ

シャネルバッグの定番モデルの人気10選を徹底解説! シャネルバッグの定番モデルの人気10選を徹底解説!

デザインにおいても、シャネルのバッグは種類が豊富なので好みのバッグが見つかるでしょう。

シンプルかつブランドのイメージである黒色を選んでけば間違いないですが、最近は淡いピンクや水色などのカラーも若年層を中心に人気が高まっています。

せっかくブランドものを買うならばロゴがデカくて目立つバッグが欲しい方は、ココマークやカンボンがおすすめ。

シャネルのバッグはシンプルに見えて細部までこだわっているので、よく見ると似たようなモデルでも全然違う印象になります。

色やデザインによってコーデとの相性もあるので、ぴったりのアイテムを探してみてください。

なぜシャネルのバッグは定番として長年愛されるのか?

シャネルバッグの定番モデルの人気10選を徹底解説!

シャネルのバッグがなぜ定番として長年愛されているのか、それは女性の開放を掲げた創設者のココ・シャネルの思いを今も変わらず受け継ぐ事ができているからでしょう。

女性の気持ちに寄り添い作られたマトラッセなどのコレクションを見てみるとよくわかります。

本来のデザインを活かしつつ現代でも使いやすいようデザインし、良い素材のみで作られています。

それは消費者が一番感じているでしょう。自然と親から子へバッグを受け継ぐ習慣ができました。そんな一生物のバッグを作れるブランドはそう多くありません。

どんな場面でも持っていて恥ずかしくないのがシャネルのバッグです。

購入していざ持ってみるとわかる良さもありますので、ぜひ好みのバッグを探してみてください。

シャネルのバッグの定番モデルについてまとめ

まとめ

  • マトラッセはシャネルの定番バッグ
  • シャネルのバッグは、素材やデザインで選ぶのがおすすめ
  • シャネルのバッグには創設者の思いが今も変わらずに受け継がれている

今回は、シャネルのバッグの定番モデル10選をご紹介しました。

シャネルのバッグはデザインはもちろん素材にも強いこだわりのあるアイテムです。

人気のあまり正規店では在庫が残っていることはほとんどありません。

ほしい素材やカラーを探すのはとても難しく、手に入れるまで時間がかかってしまうかもしれません。

その点、中古なら今は発売されていない過去のモデルや、本当に希少なモデルもたまに市場に流れてきます。

丈夫に作られたシャネルのバッグならば、中古であろうと使い心地に変わりはあまりないでしょう。

シャネルのバッグを中古で手に入れるなら、ギャラリーレアがオススメです。

■関連商品はこちら
シャネル(CHANEL) バッグ 一覧

記事内の商品が見つかる!?
ギャラリーレア店舗&オンラインストアご案内

ギャラリーレア銀座本店 ギャラリーレア心斎橋本店
1979年の創業以来、40年以上にわたりラグジュアリーブランド品の買取販売を行うギャラリーレア。当店では直接店舗にご来店いただくことが難しいお客様でもオンラインストアで快適にショッピング頂けます。また、東京・大阪を中心に実店舗も展開。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 

オンラインストア
ギャラリーレア 公式通販(オンラインストア)
関西エリア
ギャラリーレア 心斎橋本店
ギャラリーレア 東心斎橋店
ギャラリーレア 梅田店(買取専門店)
ギャラリーレア なんば店(買取専門店)
ギャラリーレア 神戸元町店
中部エリア
ギャラリーレア 名古屋大須店(買取専門店)
関東エリア
ギャラリーレア 銀座本店
ギャラリーレア 青山表参道店
ギャラリーレア 小田急新宿店(買取専門店)